今日は明日の走行に備え、メンテナンスへとショップ・ガレージCへと行ってきた。
一番の目的は、スプロケットハブをフローティングへと換装すること。以前に行なったギアの215化に合わせて、かねてから熱望していたのが、ようやく実現した。最近になってセッティング系のパーツ、例えばショートのマグ・ホイール・ハブなどに食指が動いていたのだが、迷いに迷った結果、以前からの憧れが優った。正直言えば、セッティング系に手を出すのが少し怖かったというのもある。
さてフローティング・スプロケットハブとは? スプロケットをフローティングさせることにより、コーナリング時のシャフトがたわんだ際の力を逃がし、スプロケットの傾きやチェーンラインの変更に対処、チェーンの負担やパワーロスを軽減する。ギア215化との併用で、タイムアップも望めるというもの。
うちのショップではKK製が定番なのだが、WILD KART製のモノが入荷していたので、それをチョイスした。少しばかり高価だが、耐久性が高く、通常のスプロケハブに近い重量なので、慣性モーメントを増やすことなく、フローティング効果の恩恵を受けることができるという。ちなみに下の写真、左がWILD KART製、右がKK製。
装着には若干手こずった。シャフトのスプロケットハブ装着部が少し変形しており、ペグキーも曲がっていた。それが抵抗となり、すんなり装着できない。流石にトラクションの掛かるところ。フローティングだけに、ハンマーでガンガン叩いて入れるわけにもいかない。もちろんペグキーは交換。シャフトはヤスリで削ることで、なんとか対応することができた。スタッフの岡田さん、お忙しいところお手数おかけしました。
そして本日二番目の目的、夏用の簡易セッティング。内側のベアリング・ホルダのボルトを抜き、結束バンドで軽く固定する。こうすることで、柔らかいシャフトを使用したのに近い効果を出せるという。
あとはナメ気味だったボルト・ナット類を新品に交換。あわせてサーキットの現場でその場限りの交換を行ない、不統一になっていたボルト・ナット類も交換。メンテナンス性が向上した。
さぁ明日は久々に秋ヶ瀬をドライで練習できそう。先の桶川遠征から、カートに乗りたくて仕方なかった。レース2週間前、思う存分走り込むぞ! でも混みそうなんだよなぁ…。
記事でこういうパーツを紹介されると買いたくなってしまいます(苦笑)。 僕のマシンにも合うのかしら!? 去年はパーツを試し買いする余裕なんて全くなかったけど、復帰する際には少しそういうところにも資金投入してみたいもんですよねぇ・・。 何でもかんでもじゃなく、マシンに合ったものを選ぶことが重要なんでしょうけどね。
>マツケラさん
ガレC宣伝部のAKMTですw このパーツはマツケラさんの赤ビレにも問題なく装着できますよ!! マシンとの相性とは関係のないベースアップ・パーツなので、お勧めの一品です。
逆にセット系のパーツはまだまだ恐ろしくて手が出ません。選択肢が増えても、使いこなせる自信がありません…。もっと経験積みます~。