今日は第4回『チャレンジカップカートレース in CA』の1週前練習…というわけではないが、サーキット秋ヶ瀬へ行ってきた。たまたま1週前の土日に走行日があったという感じ。むしろCA最終戦の1週後練習といった方がシックリする。とにかく何のプレッシャーもなくカートに乗りたい、楽しみたいというのが本音。午前中はコースが貸し切られており、午後から半日の走行。予報は雨だったが、その方がむしろ楽しめるというもの。
朝、東京・練馬を発つ頃は雨は降っていないが、路面が濡れている状況。東武・志木駅に到着した頃には、しっかり雨が降っていた。しかしショップ・ガレージCに着いた時には止んでいた。そういう1日なのかもしれない。レイン・タイヤと一応ドライ・タイヤの準備をし、サーキットへ向かった。
流石にCA本戦の1週後の雨予報ということで、かなり空いていた。屋根下をガレージCで独占、平日を思わせる状況だった。1時間をコマー・カデットと一般カートの2クラス分け。路面はウェットだが、それほど水量もなく、台数が少ないので雨スリックでの練習も出来そう。西の空は晴れており、時折晴れ間も現れる。悩んだ結果、雨スリックで行くことになった。
雨スリックの経験は、チェンジオーバーの時間帯を除き、ほとんど経験がない。しかし、これは楽しい。これまでミスなく走る練習をしてきたおかげか、割と丁寧に走ることが身体に染み付き始めている。ブレーキをしっかり踏まないと、とにかく曲がらない。とても良い経験になった。
2本目の走行、最初はレインタイヤの方が速かったが、コンディションは急速に好転しており、中頃にはチェンジオーバー、後半はドライタイヤの方が速い状況となってきた。
3本目の走行、まだまだウェット・パッチが残っている。しかしセッション中に1秒ものタイム差が出るほど、コンディションが回復。単独で29秒6でラップしていたのだが、終盤は抜く練習もしたりしていたので、タイム的にはまだまだ上がったと思われる。
とにかく今日は30分3セッション、たっぷり130ラップも走り込めた。ドライタイヤ一本で、コンディションの変化を体験できたのは、これまでにない経験。ものすごく充実した半日だった。来週のチャレンジカップに出られるかどうか、仕事の都合次第だが、今日走行できたのは大きいかもしれない。来年1月には子供が生まれるため、しばらくレースが出来ないのは先の記事のとおり。タイヤの問題からも、休止前最後のレースになる。できれば出場したいのだが。
ショップに帰ると、明日の榛名遠征の準備でごった返していた。参加メンバーを観て、僕も行きたくて仕方なかった。しかし今週末は、妻の里帰り前の最後の休日。つまり2人きりになれる最後の休日なのだ。人生の節目となる休日になるだろう。これまでカート活動を理解し、サポートしてくれた妻に感謝したい。
昨日はお疲れ様でした。
私達も走行一発目は雨スリックだったのですが、まさかレーシングカート初体験が”ソレ”になってしまうとは(;^ω^)
確かに路面が濡れていたせいもあったでしょうが、レンタルと比べて格段にシビアなブレーキングとアクセリング、圧倒的なパワーは恐怖でしたw
ただ、逆にウェットからドライへ変わって行くコンディションだったことで、早いうちからグリップとおおまかなブレーキングポイントの限界が掴めたのは良い経験になったと思います。
次があったら、今度はドライで走りたいですねw
またご一緒する機会がありましたら宜しくお願いしますm(__)m
>零式さん
お疲れ様でした~。初のレーシング走行、おめでとうございます。
いやぁ、一本目はレインタイヤで、2本目から雨スリックの方が、順番的には良かったかもですね。
3本目のタイムは上々でしたし、ほんと本格的に始めて欲しいと思いました。貯金、頑張ってください!
また秋ヶ瀬で会いましょう!