いよいよ来月に迫ったレンタルカートフェスティバル(以下RKF)。昨日はガレージCワークスGT-1マシンのテストのため、開催の地・ツインリンクもてぎ北ショートコースに行ってきた。
そもそもレンタル(GT-2)クラスに出場する僕が、スーパーレンタル(GT-1)のテストに向かったのは、ひとつは人手不足、そしてなによりコースの慣熟。昨年末に初コース初レースで生き恥さらした、ラー飯能での反省である。可能な限りの努力はしておきたかった。
年末年始の慌ただしさもあり、準備のために午後からの半日走行となった。参加メンバーはスタッフ・岡田さんと、レースに出場する男のミクちゃん。例によってギリギリ13時過ぎにコースに到着、そそくさと準備を始める。走行時間は2時間半しかない。急がねば。
お隣のピットはアップル代表。レーシングでは同じガレージCに所属するマック矢島氏を擁するチームだ。このように、この日のもてぎは大半がスポーツカート。目的は我々と同じ、RKFにむけたテストである。他の進捗状況は気になるが、我々には我々のペースがある。先の飯能での課題、キャブレターの選定と、それに伴う燃費のチェックを行なった。
今年のRKFスーパーレンタルは、給油が許されるのは4回まで。それ以上の給油はペナルティとなり、1回につき20周の加算となる。つまり5回すればレースにならない。まずはこれをクリアする必要がある。
テスト結果は秘密w 良かったこと、悪かったこと、いろいろあったが、詳しく書くようなこともない。あとは様々なパーツの組み合わせを試し、ひたすらデータ取り。これらのデータから、今後の開発プログラムを考える必要があるからだ。ミクちゃん大活躍。
さてさて、僕はといえば、もてぎ北ショート初走行。昨年、全日本開幕戦を観戦してからというもの、いつかは走ってみたい憧れのコースだった。しかし、その規模の大きさから、KFやX30クラスならともかく、ローパワーなマシンではロードコース並に暇ではないかとも思っていた。その予想は逆の意味で裏切られた。スポーツカートといえど、とても忙しく難しい。外で見るより狭く感じる。きっちりと腕の差が出そうなレイアウト。つまり僕なら遅いw 年始に無理にでも来て良かった。とてもじゃないが、今の僕では初コース初レースで対応できるようなコースではなかった。今後はこの日の経験をもとに、チームメイトと相談したり、イメージトレーニングに勤しもうと思う。
今回のテストではいろいろな課題がはっきりし、とても収穫があった。行って良かった。というか、行かないとヤバかったw ショップ・ガレージCに戻ってからは、終電まで作戦会議。今後の開発スケジュールを練り、希望を持って解散した。
さーて、忙しくなりそうだ。…岡田さんが!!(汗) 栄養ドリンクくらい差し入れないとなぁ…。
慣れないコースは、カートのオンボード映像なんかがあるとありがたいですよね。
>いざわさん
そんな時にYouTube!! どうやらあるらしいのですが、観る時間がなかったのです。
…探してみました↓
http://www.youtube.com/watch?v=wIC0LWz82Yo
ちゃんと見ておけば良かったです。
GXだと結構スピード感あって面白かったでしょ? ただN35だとほとんどアクセル全開のまま走れちゃうんで、難しく考える必要はないっす。
>マツケラさん
とても面白かったです!
あー、N35だと全開になっちゃうんですか。
それじゃまぁ、ダイエットしますw
あけましておめでとうございます。
今月のJKなんですが、秋ヶ瀬の広告にAKMTさんが写っていました。
とても目立ってます
>土呂さん
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!!
まだショップに行ってないので、買ってないのです…。
秋ヶ瀬の広告ということは、お立ち台のページですね。
今月号はオールカラーでしたっけ。ということは、一人赤で目立ってるってことでしょうねw